糖尿病内科

糖尿病内科

京都市右京区の林真也クリニックでは、糖尿病でお困りの方に対し、より専門的な診療を行っております。
近年、糖尿病患者の方は増加傾向にあり、初期には自覚症状がほとんど現れないので発見・治療が遅れがちです。
その結果、糖尿病が進行して深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化など)を招く場合がありますので、気になる症状がなくても「食事などの生活習慣の乱れが気になる」「健診で血糖値の異常を指摘された」「家族に糖尿病の人がいる」という方は、早期発見・早期治療のためにも一度お気軽に当院へご相談ください。

糖尿病とは?

糖尿病とは?

糖尿病とは、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンが、何らかの原因で不足したり、正常に機能しなくなったりして細胞がブドウ糖(血糖)を上手く取り込めなくなり、慢性的に血糖値が高くなる状態を言います。
糖尿病は大きく1型と2型に分類されますが、日本の糖尿病患者の方のほとんどが2型に該当します。
2型糖尿病は肥満や食事などの生活習慣が発症に大きく関わっていることから、生活習慣病の一種と考えられています。
そのため、治療でも生活習慣の改善が中心となり、食事療法や運動療法などの生活習慣の改善を行っても十分な結果が得られない場合には、内服薬やインスリン注射などの薬物療法を並行します。

糖尿病の種類とその原因

糖尿病と一口に言ってもいくつかの種類があり、それぞれで原因が異なります。
主な種類として“1型糖尿尿” “2型糖尿病” “妊娠糖尿病” “その他のタイプ”があります。

  • 1型糖尿尿

    インスリンを分泌するすい臓の細胞(膵β細胞)が破壊されて、インスリンの分泌量が絶対的に不足することで起こります。
    はっきりとした原因はわかっていませんが、免疫機能の異常によって起こるのではないかと考えられています。
    1型糖尿病ではインスリンの分泌量が著しく低下するか、ほとんど分泌されなくなるため、治療ではインスリン注射が必要となります。
    15歳以下の子供に多くみられる場合と、30~50歳くらいに発症するケースがあります。

  • 2型糖尿病

    主に生活習慣の乱れが発症に大きく関わっているタイプの糖尿病で、日本人の糖尿病患者の方のほとんどがこれに該当します。
    初期には自覚症状が現れにくいため、健康診断の受診をきっかけに発見されることが多いです。
    自覚症状がないからといって放っておくとが合併症が進行するので、健診で血糖値の異常を指摘された際などは必ずクリニックを受診して適切な検査・治療を受けるようにしましょう。

  • 妊娠糖尿病

    妊娠中に初めて発見された糖代謝異常のことで、胎盤から分泌されるホルモンの作用でインスリンの働きが抑えられたり、胎盤から出るインスリンを壊す作用を持つ酵素が生成されたりすることで起こります。
    妊娠糖尿病になると、母体では早産や羊水量の異常、またお腹の中の赤ちゃんにも巨大児や形態異常などの影響が現れます。

  • その他のタイプ

    内分泌疾患や肝疾患、遺伝子疾患などの他の疾患、感染症、免疫の異常、お薬の影響などが原因で糖尿病になる場合があります。

糖尿病の症状は気づきにくい!?

糖尿病の症状は気づきにくい!?

糖尿病は“サイレントキラー”とも呼ばれていて、初期にはほとんど自覚症状が現れません。
ですが、症状はなくても知らず知らずのうちに糖尿病は進行しているため、重症化して合併症が起こってから初めて糖尿病に気づくというケースも少なくありません。
インスリンの分泌量の減少などにより高血糖状態が続くと、“喉の渇き” “頻尿・多尿” “疲れやすくなる”などの症状が現れ、合併症が起こると“足のしびれ” “目のかすみ”などの症状が現れます。
もしこのような症状がある場合、すでに糖尿病が進行している可能性が高いので、そのままにせずにお早めに京都市右京区の林真也クリニックへご相談ください。

  • 高血糖状態により現れる症状

    • 喉がよく渇く
    • 水分をよく欲する
    • 何度もトイレに行きたくなる
    • 食べても痩せる
    • すぐにお腹が空く
    • 体がだるい

    など

  • 合併症により現れる症状

    • 手足の先がしびれる
    • 体がむくむ
    • 目がかすむ
    • 視力が低下した

    など

糖尿病による合併症に気を付けよう

糖尿病になり、高血糖状態が続くと血管がダメージを受けて、様々な合併症を招く恐れがあります。
特に発症頻度の多い合併症として糖尿病性網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病腎症があり、これらは糖尿病の3大合併症と言われています。
これらの合併症を防ぐためにも、早期に適切な治療を開始してきちんと血糖コントロールして今まで通りの生活を送れるようにしましょう。

  • 糖尿病網膜症

    網膜には無数の血管が通っていますが、糖尿病によりその血管が詰まったり、ダメージを受けたりすることで起こる合併症です。
    単純網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症と進行していき、最悪の場合、失明に至るケースもあります。
    そのため糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても定期的に眼科を受診して網膜で異常が起こっていない確認してもらうことが大切です。

  • 糖尿病神経障害

    比較的早期に発症する合併症で、抹消神経が障害されることで手足のしびれのほか、立ちくらみ、胃もたれ、下痢・便秘、痛みを感じにくくなるなどの症状が現れます。
    痛みを感じにくくなることで、無痛性心筋梗塞による突然死や足の壊疽などを招く恐れもあります。

  • 糖尿病性腎症

    高血糖が続くことで腎臓の血管がダメージを受けて、腎機能が低下してしまいます。
    進行すると老廃物を尿として排泄することができなくなり、人工透析の導入が必要になるケースもあります。

糖尿病の治療

糖尿病の治療

糖尿病(2型糖尿病)は生活習慣病ですので、これを改善するには生活習慣の見直しが重要となります。
これまでの食事や運動習慣などを見直し、効果的に血糖コントロールができるようにサポートいたします。
生活習慣の改善を続けても十分な効果がみられない場合、また合併症などによる症状が強く現れている場合などには薬物療法を並行します。
患者様お一人おひとりで効果的な治療方法は異なりますので、病気の状態やその方のライフスタイルなどに応じて最適な方法をご提案させていただきます。

  • 食事療法・運動療法

    食事療法・運動療法

    毎日の食事の内容を見直し、血糖値やインスリン抵抗性の改善をはかります。
    また食事だけでなく、無理のない範囲での運動を続けることも大事です。
    これまでずっと続けて来られた生活習慣を改善するには時間がかかり、今までの長きにわたる積み重ねにより糖尿病が現れているわけですから、焦らずゆっくりと続けることが大事です。
    当院も患者様と二人三脚で毎日の生活習慣の改善を応援いたします。

  • 薬物療法

    薬物療法

    食事療法・運動療法だけで十分な効果がみられない場合、また合併症の症状が強く現れている場合などには、内服薬やインスリン注射などの薬物療法を並行します。
    ただし「お薬を飲んでいるから大丈夫」と油断するのは禁物で、あくまで糖尿病の治療の基本は“生活習慣の改善”だとお考えください。
    また、一度薬物療法を始めると「一生、薬を飲み続けなくてはいけない」と悲観される方もおられますが、治療により状態が良くなればお薬を減らしたり、中止したりすることも可能ですので、根気よく生活習慣の改善を続けてお薬に頼りっきりにならずに済む状態を目指すようにしましょう。

一番上に戻る
クリニックにお電話 075-463-8000クリニックにお電話 075-463-8000 病児保育にお電話 075-465-0800病児保育にお電話 075-465-0800 24時間受付中
診療時間 日・祝
8:00~12:00
18:00~20:00

休診日:日曜日・祝日
※予約なしでもご来院ください。

時間
8:00~12:00
17:30~20:00

病児保育園 バンビ

営業時間: 月曜日~金曜日
8:00~18:00
休業日: 土曜日・日曜日・祝日
お問い合わせ時間
8:00~18:00
WEBからのみ受付

〒615-0012
京都府京都市右京区西院高山寺町13 西院阪急ビル2F

阪急「西院駅」直結

阪急「西院駅」
直結

阪急「西院駅」直結

駐輪場有り
ビル併設専用駐輪場
ロック付き